地球平面協会(Flat Earth Society)はあやしい

フォーラム 球体懐疑論・NASA偽り (flat earth) 地球平面協会(Flat Earth Society)はあやしい

  • このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後にンニャ(管理人の仮の姿)🐈により11ヶ月、 1週前に更新されました。
1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #8017 返信
      ンニャ(管理人の仮の姿)🐈
      モデレーター

       

      平面説の否定論者は

      地球平面協会(Flat Earth Society)を良く取りあげているが

      (地球平面協会を取り挙げて否定しろと支配層から言われている??)

      平面説信者からも支持されない怪しい団体なので、

      もし取り挙げていたら以下の動画も取り挙げてバランスをとるべきだ。

       

      〇 地球平面協会(Flat Earth Society)はあやしい

       

    • #8046 返信
      白銀

      膜宇宙の考え方なら、高次元からすると3次元から見る2次元

      のように見えるだろうけど、フラットアースって3次元で完結する話

      なのかな、と思いました。

      あと自転はコインが回転するような感じだとすると、裏面にも

      パラレルワールド的な世界があるのでしょうか。

      すべて無知ゆえの妄想です。

      サッカーチームの動画を知ったときはシュールに感じました。

      • #8048 返信
        ンニャ(管理人の仮の姿)🐈
        モデレーター
        モデレーター

        返信ありがとうございます

         

        高次元については我々の住んでいる次元とは

        物理法則が変わってきますので

        どうなっているのか全く検討できませんね。

        高次元だと空間の自由度が高まるので

        距離という概念が無くなります。

        例えばA4紙をイメージすればわかりますが

        2次元だとある地点からある地点までの距離が

        10cmあったとしても、3次元的な考えでは地点どうしを

        折り曲げて重ねてしまえば距離はゼロです。

        高次元から見ると距離という概念は存在しません。

         

         

        フラットアースの概念は球体説より

        宇宙との繋がりから閉じている閉鎖空間です。

        つまり宇宙からの外的な影響が少ないということです。

         

        異次元は音や光の周波数のように

        無数に存在しているし、並行世界も無数にあるのに

        広大な宇宙でそれらからの物理的介入がほとんど無いのは

        ドームで囲まれた世界に住んでおり、

        閉鎖空間だからだと考えることもできます。

        それが人類にとって良いのか悪いのか分かりません。

        もしかするとドームのような囲い(結界)が無ければ

        宇宙の様々な外的影響によって環境の変化が激しく

        住みにくい世界になっているかもしれません。

         

        安定的な世界である理由は

        フラットアースモデルの方が現実的だと考えています。

         

        これも無知ゆえの私の妄想です。

1件の返信スレッドを表示中
返信先: 地球平面協会(Flat Earth Society)はあやしい
※コメントのアドバイス
・ネット上の文章を貼り付ける際は右上の「テキスト」タブをご利用ください。※ビジュアルだと文字化けします。
・テキストタブでURLをそのまま貼り付けることでYouTube、Odysee、Twitterなどを直接表示することが出来ます。
・暴言に該当するワードを投稿すると 「現在返信を投稿できません。」とエラーが出ます!
あなたの情報:




+ 69 = 79